アスリートや栄養学初心者の方にオススメです!

【2018年(第90回)春の甲子園】攻撃・守備時間からみる省エネで勝ち上がったチームは?

あじ
WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
あじ
こんにちは!元高校球児の管理栄養士あじです。 スポーツ選手の食事や栄養学について『わかりやすく!』をモットーに情報発信しています!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

野球が大好きな管理栄養士です!

私は2018年3月23日に開幕し、13日間にわたって行われた第90回春の選抜高校野球大会を全35試合を生で観戦してきました!

甲子園は短期決戦です。

春のセンバツで優勝するためには、少なくても5試合、1回戦から勝ち上がると6試合も行わなければなりません。

約2週間という大会期間中に最大6試合戦うためには、できるだけ1試合にかける消費エネルギーを少なくしたいところですね!

そこで今回は、全35試合を生で観戦し各チームの攻撃時間・守備時間を計測してみました!

どのチームが省エネで勝ち上がったのか?そのようなことを見ていきたいと思います。

紹介する項目とデータを見る際の注意点

まず、この記事で紹介する内容についてです。

  1. 試合開催日
  2. 対戦カード
  3. 各チームの攻撃時間(=相手の守備時間)

以上の内容について紹介していきますが、攻撃時間の計測方法について説明します。

  • 攻撃時間(=相手チームの守備時間)の計測は、主審がプレイをかけた時から3アウト目を取った時までの時間を計測しています。
  • ピッチャー交代時の投球練習中や、守備のタイム時、攻撃のタイム時は計測していません。
  • このような計測作業を1~9回(延長時は試合終了時)まで各イニングで行い、全イニングの攻撃時間(=相手チームの守備時間)を合計しました。
  • 攻撃時間は計測した時間をきりの良い時間に調整し、~0秒か~5秒で統一しています!

第90回春のセンバツ全35試合の各チーム攻撃・守備機会の合計時間一覧

それでは、全35試合各校の攻撃時間(相手チームの守備時間)について紹介していきます。

スマホでご覧になっている方は是非横向きにしてご覧ください!

日付 第○試合 対戦カード チーム 攻撃時間(回数)
3月23日 第1試合 東筑vs聖光学院 聖光学院 37’05 (9回)
東筑 51’55 (9回)
第2試合 英明vs国学院栃木 国学院栃木 42’15 (9回)
英明 41’00 (9回)
第3試合 明秀日立vs瀬戸内 明秀日立 58’20 (9回)
瀬戸内 45’30 (9回)
3月24日 第1試合 由利工vs日大三 由利工 36’35 (9回)
日大三 45’15 (8回)
第2試合 静岡vs駒大苫小牧 駒大苫小牧 22’05 (9回)
静岡 50’55 (8回)
第3試合 日本航空石川vs膳所 膳所 34’10 (9回)
日本航空石川 48’50 (8回)
3月25日 第1試合 明徳義塾vs中央学院 中央学院 43’45 (9回)
明徳義塾 40’20 (9回)
第2試合 富山商vs智弁和歌山 智弁和歌山 64’40 (9回)
富山商 40’40 (9回)
第3試合 智弁学園vs日大山形 日大山形 46’30 (9回)
智弁学園 34’20 (8回)
3月26日 第1試合 下関国際vs創成館 下関国際 45’20 (9回)
創成館 35’15 (8回)
第2試合 大阪桐蔭vs伊万里 伊万里 44’05 (9回)
大阪桐蔭 47’30 (8回)
第3試合 花巻東vs東邦 東邦 43’40 (9回)
花巻東 49’00 (8回)
3月27日 第1試合 聖光学院vs東海大相模 聖光学院 39’30 (9回)
東海大相模 50’10 (8回)
第2試合 国学院栃木vs延岡学園 国学院栃木 45’40 (9回)
延岡学園 39’20 (9回)
第3試合 明秀日立vs高知 高知 39’15 (9回)
明秀日立 65’45 (8回)
3月28日 第1試合 彦根東vs慶応 彦根東 38’10 (9回)
慶応 50’50 (9回)
第2試合 乙訓vsおかやま山陽 乙訓 55’50 (9回)
おかやま山陽 35’35 (9回)
第3試合 松山聖稜vs近江 松山聖稜 54’50 (9回)
近江 58’35 (9回)
3月29日 第1試合 星稜vs富島 富島 42’45 (9回)
星稜 49’30 (9回)
第2試合 日大三vs三重 日大三 35’35 (9回)
三重 44’35 (8回)
第3試合 東海大相模vs静岡 東海大相模 50’10 (9回)
静岡 39’50 (9回)
3月30日 第1試合 日本航空石川vs明徳義塾 明徳義塾 42’15 (9回)
日本航空石川 29’45 (9回)
第2試合 国学院栃木vs智弁和歌山 国学院栃木 34’55 (9回)
智弁和歌山 44’05 (8回)
第3試合 智弁学園vs創成館 智弁学園 48’40 (10回)
創成館 39’15 (10回)
3月31日 第1試合 明秀日立vs大阪桐蔭 明秀日立 57’55 (9回)
大阪桐蔭 58’50 (8回)
第2試合 花巻東vs彦根東 彦根東 28’15 (10回)
花巻東 44’35 (10回)
第3試合 三重vs乙訓 乙訓 31’50 (9回)
三重 32’50 (8回)
第4試合 近江vs星稜 近江 58’40 (10回)
星稜 51’45 (10回)
4月1日 第1試合 東海大相模vs日本航空石川 日本航空石川 40’55 (9回)
東海大相模 46’50 (8回)
第2試合 智弁和歌山vs創成館 創成館 61’30 (10回)
智弁和歌山 66’50 (10回)
第3試合 大阪桐蔭vs花巻東 花巻東 45’40 (9回)
大阪桐蔭 74’25 (8回)
第4試合 三重vs星稜 三重 67’50 (9回)
星稜 47’45 (9回)
4月3日 第1試合 東海大相模vs智弁和歌山 智弁和歌山 64’35 (10回)
東海大相模 65’25 (10回)
第2試合 大阪桐蔭vs三重 三重 53’20 (12回)
大阪桐蔭 49’05 (12回)
4月4日 決勝戦 智弁和歌山vs大阪桐蔭 智弁和歌山 46’40 (9回)
大阪桐蔭 40’05 (8回)

※攻撃時間の○○’○○は、○○分○○秒という意味です。
※攻撃時間=相手チームの守備時間になるので、守備時間に関しては省略しています。
※対戦カードの記載のうち、上のチームが先攻、下のチームが後攻となっています。
※ピンクの色で囲まれたチームがその試合の勝利チームとなっています。

野球は先攻・後攻があり、後攻のチームが9回表終了時に勝っていればその時点で試合が終了します。

なので後攻で勝ったチームの攻撃時間の合計はもちろん短くなります。

しかし、全体的な流れからすると野球は勝ったチームの方が得点数が多いのでその分攻撃時間は長くなります。

実際に上の表を見てみると、35試合中24試合が勝ったチームの方が攻撃時間が長くなっています。

野球というスポーツは攻撃時間を長く、そして守備の時間をできるだけ短くすることが理想です。

守備で良いリズムを作ることで、攻撃にも良いリズムを生み出すということは誰もが経験していることだと思います!

ここで、第90回春のセンバツ高校野球大会の全35試合の平均攻撃時間(=相手チームの平均守備時間)を調べてみました!

全試合の1回あたり攻撃時間 9回あたり攻撃時間
312.1秒(約5分12秒) 2808.6秒(約46分49)

高校野球は非常にテンポよく試合が進んでいきますが、攻撃時間や守備についている時間を平均すると1試合で約46~47分ずつであるということですね!

攻撃では、2~3回に一度しか打順が回ってこないのでそこまでエネルギーを消費しません。

もちろん塁に出てホームまで帰ってくればそれなりのエネルギー消費にはなりますが、常に動いている守備と比較すると断然守備の方がエネルギーを消費します!

こういったエネルギーの消費量からみても守備の時間をいかに短くするかは次戦を目指すチームにとってはとても重要なことであると思います!

それでは、今回の大会で最も守備において省エネだったチームがどこなのか見ていきましょう!

守備時間が短い順に並び替えてみた

先ほど紹介したデータを守備時間に変更して、守備時間が短い順番に並び替えてみました!

ピンクで印を付けているチームがそのカードで勝ったチームです。

なのでピンク色の印がついたチームで且つ守備時間が短いチームほど省エネで次戦に臨むことができたということになります。

逆に守備時間が長いチームは、その試合では非常にエネルギーを消費しながら(苦戦しながら)戦ったという証であり、次戦に向けて早急なエネルギー補給とコンディションなどリカバリーが必要であるということです!

それでは見ていきましょう!

日付 第○試合 対戦カード チーム 守備時間(回数)
3月24日 第2試合 静岡vs駒大苫小牧 静岡 22’05 (9回)
3月31日 第2試合 花巻東vs彦根東 花巻東 28’15 (10回)
3月30日 第1試合 日本航空石川vs明徳義塾 明徳義塾 29’45 (9回)
3月31日 第3試合 三重vs乙訓 三重 31’50 (9回)
3月31日 第3試合 三重vs乙訓 乙訓 32’50 (8回)
3月24日 第3試合 日本航空石川vs膳所 日本航空石川 34’10 (9回)
3月25日 第3試合 智弁学園vs日大山形 日大山形 34’20 (8回)
3月30日 第2試合 国学院栃木vs智弁和歌山 智弁和歌山 34’55 (9回)
3月26日 第1試合 下関国際vs創成館 下関国際 35’15 (8回)
3月28日 第2試合 乙訓vsおかやま山陽 乙訓 35’35 (9回)
3月29日 第2試合 日大三vs三重 三重 35’35 (9回)
3月24日 第1試合 由利工vs日大三 日大三 36’35 (9回)
3月23日 第1試合 東筑vs聖光学院 東筑 37’05 (9回)
3月28日 第1試合 彦根東vs慶応 慶応 38’10 (9回)
3月30日 第3試合 智弁学園vs創成館 智弁学園 39’15 (10回)
3月27日 第3試合 明秀日立vs高知 明秀日立 39’15 (9回)
3月27日 第2試合 国学院栃木vs延岡学園 国学院栃木 39’20 (9回)
3月27日 第1試合 聖光学院vs東海大相模 東海大相模 39’30 (9回)
3月29日 第3試合 東海大相模vs静岡 東海大相模 39’50 (9回)
4月4日 決勝戦 智弁和歌山vs大阪桐蔭 智弁和歌山 40’05 (8回)
3月25日 第1試合 明徳義塾vs中央学院 中央学院 40’20 (9回)
3月25日 第2試合 富山商vs智弁和歌山 智弁和歌山 40’40 (9回)
4月1日 第1試合 東海大相模vs日本航空石川 東海大相模 40’55 (9回)
3月23日 第2試合 英明vs国学院栃木 国学院栃木 41’00 (9回)
3月23日 第2試合 英明vs国学院栃木 英明 42’15 (9回)
3月30日 第1試合 日本航空石川vs明徳義塾 日本航空石川 42’15 (9回)
3月29日 第1試合 星稜vs富島 星稜 42’45 (9回)
3月26日 第3試合 花巻東vs東邦 花巻東 43’40 (9回)
3月25日 第1試合 明徳義塾vs中央学院 明徳義塾 43’45 (9回)
3月30日 第2試合 国学院栃木vs智弁和歌山 国学院栃木 44’05 (8回)
3月26日 第2試合 大阪桐蔭vs伊万里 大阪桐蔭 44’05 (9回)
3月31日 第2試合 花巻東vs彦根東 彦根東 44’35 (10回)
3月29日 第2試合 日大三vs三重 日大三 44’35 (8回)
3月24日 第1試合 由利工vs日大三 由利工 45’15 (8回)
3月26日 第1試合 下関国際vs創成館 創成館 45’20 (9回)
3月23日 第3試合 明秀日立vs瀬戸内 明秀日立 45’30 (9回)
3月27日 第2試合 国学院栃木vs延岡学園 延岡学園 45’40 (9回)
4月1日 第3試合 大阪桐蔭vs花巻東 大阪桐蔭 45’40 (9回)
3月25日 第3試合 智弁学園vs日大山形 智弁学園 46’30 (9回)
4月4日 決勝戦 智弁和歌山vs大阪桐蔭 大阪桐蔭 46’40 (9回)
4月1日 第1試合 東海大相模vs日本航空石川 日本航空石川 46’50 (8回)
3月26日 第2試合 大阪桐蔭vs伊万里 伊万里 47’30 (8回)
4月1日 第4試合 三重vs星稜 三重 47’45 (9回)
3月30日 第3試合 智弁学園vs創成館 創成館 48’40 (10回)
3月24日 第3試合 日本航空石川vs膳所 膳所 48’50 (8回)
3月26日 第3試合 花巻東vs東邦 東邦 49’00 (8回)
4月3日 第2試合 大阪桐蔭vs三重 三重 49’05 (12回)
3月29日 第1試合 星稜vs富島 富島 49’30 (9回)
3月27日 第1試合 聖光学院vs東海大相模 聖光学院 50’10 (8回)
3月29日 第3試合 東海大相模vs静岡 静岡 50’10 (9回)
3月28日 第1試合 彦根東vs慶応 彦根東 50’50 (9回)
3月24日 第2試合 静岡vs駒大苫小牧 駒大苫小牧 50’55 (8回)
3月31日 第4試合 近江vs星稜 近江 51’45 (10回)
3月23日 第1試合 東筑vs聖光学院 聖光学院 51’55 (9回)
4月3日 第2試合 大阪桐蔭vs三重 大阪桐蔭 53’20 (12回)
3月28日 第3試合 松山聖稜vs近江 近江 54’50 (9回)
3月28日 第2試合 乙訓vsおかやま山陽 おかやま山陽 55’50 (9回)
3月31日 第1試合 明秀日立vs大阪桐蔭 大阪桐蔭 57’55 (9回)
3月23日 第3試合 明秀日立vs瀬戸内 瀬戸内 58’20 (9回)
3月28日 第3試合 松山聖稜vs近江 松山聖稜 58’35 (9回)
3月31日 第4試合 近江vs星稜 星稜 58’40 (10回)
3月31日 第1試合 明秀日立vs大阪桐蔭 明秀日立 58’50 (8回)
4月1日 第2試合 智弁和歌山vs創成館 智弁和歌山 61’30 (10回)
4月3日 第1試合 東海大相模vs智弁和歌山 東海大相模 64’35 (10回)
3月25日 第2試合 富山商vs智弁和歌山 富山商 64’40 (9回)
4月3日 第1試合 東海大相模vs智弁和歌山 智弁和歌山 65’25 (10回)
3月27日 第3試合 明秀日立vs高知 高知 65’45 (8回)
4月1日 第2試合 智弁和歌山vs創成館 創成館 66’50 (10回)
4月1日 第4試合 三重vs星稜 星稜 67’50 (9回)
4月1日 第3試合 大阪桐蔭vs花巻東 花巻東 74’25 (8回)

※ピンクの色で囲まれたチームがその試合の勝利チームとなっています。

最後に

先ほど紹介した表を見ると、静岡高校の初戦は非常に省エネだったことがわかります。

実際に私もこの試合を観ていましたが、静岡高校の春投手のピッチングは非常にテンポが良く守備にも良いリズムがありました。

守備で良いリズムを作り、攻撃にもそれが生きていたように思います。

もちろん相手が優勝候補の場合や実力的に自分たちより格上の場合では、相手バッターへの攻め方も変わってきます。

初球をボールから入ったり、厳しいコースへの制球によりボールになる確率が上がり、四死球を与えてしまう確率も同時上がります。

なので同じ投手が先発したからといって、一概にずっと同じような試合運びができるわけではありません。

しかし、甲子園で優勝するためにはできるだけエネルギーを消費せずに勝ちたいというのも事実です。

ということで、次の記事では失点数やランナーの出るタイミングなどによって、投手の投球数や守備時間がどのように変化するのか調査してまとめてみました!

ランナーを一人でも出してしまうと、どのくらい守備時間が伸びてしまうのかとても興味深い結果となりましたので是非こちらの記事をご覧ください!

 

スポーツ栄養学の基礎がこの1冊に!

今まで私が培ってきた知識や経験を元に魂込めて作りました!

 

ページ数が25ページと大ボリューム!

是非あなたの目標実現のサポートにお役立てください!

 

【E-BOOKのダウンロード方法】

①下のボタンよりLINE@に登録

②送信されるURLよりダウンロード!

この記事を書いている人 - WRITER -
あじ
こんにちは!元高校球児の管理栄養士あじです。 スポーツ選手の食事や栄養学について『わかりやすく!』をモットーに情報発信しています!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© スポーツ栄養士あじのブログ , 2018 All Rights Reserved.